今年の夏も、ペルセウス座流星群が、やって来ます。
2016年のペルセウス座流星群は、例年より星の数が多くなりそうとか。
これは、見逃せませんね。家族で、カップルで、友達同士で、今年こそ夜空を彩るペルセウス座流星群を楽しみましょう。
見頃はいつ?
ペルセウス座流星群が見えるのは、例年8月12日、13日です。
しかし、今年は8月11日(木)が上弦の月なので、夜半に月が沈み、暗い中で流星群を観測できます。
さらに8月12日(金)の午後10時頃に「極大」といって、いちばん盛んに見られるようです。
まとめると8月12日午後10時から翌13日の夜明けまでが、絶好の観測時間です。
方角は?
ペルセウス座自体は北東の空にあるのですが、実は方角は関係ありません。
ペルセウス座が流れ星の発生する中心なので〈ペルセウス座流星群〉と呼んでいるだけで、夜空のあちこちで観測できます。
だから、どの方角を見ていたっていいのです。
これ、意外に知らない人が多いです。
当日の天気は?
東京の天気予報は、
8月11日(木) 晴のち曇 降水確率30%(18:00~24:00)
8月12日(金) 曇時々晴 降水確率20%
8月13日(土) 晴時々曇 降水確率20%
8月14日(日) 晴時々曇 降水確率20%
なので、多摩に限らず、東京都内ならバッチリ観測できそうですね。