8月3日から東京都内で運行が始まった「君の名は。カフェバス」。初日に乗り込んだリポートの続きです。
運行の期間や、実際のルートや、お勧めの聖地、さらにJR四ツ谷駅前で下車して、須賀(すが)神社にまで行ってきました。
8月3日から東京都内で運行が始まった「君の名は。カフェバス」。初日に乗り込んだリポートの続きです。
運行の期間や、実際のルートや、お勧めの聖地、さらにJR四ツ谷駅前で下車して、須賀(すが)神社にまで行ってきました。
8月3日(木)から東京で運行がスタートした「君の名は。カフェバス」に一足早く乗ってみました。
予約のコツや値段、お勧めメニューに、乗り方やルートなどをリポートします。
都の夏に涼を呼ぶ――浅草ほおずき市2017が7月9日(日)から、始まりました。夏祭り大好き人間のわたし、さっそく行ってきましたよ!
行ってみなけりゃ、分からない。実際に足を踏み入れた人間だけが書ける、浅草ほおずき市2017現地リポートですよ! 体験者だけが語れる完全攻略ガイドです。
東京都台東区の入谷(いりや)朝顔市2017に、真っ先に早起きして行ってきました。
会場や鬼子母神へのアクセス方法や混雑状況、お勧めグッズなどの最新情報を集めてきました。実際に足を運んだ者だけが伝えられる、最新現地リポートです。
東京・下町の夏の風物詩〈浅草(あさくさ)ほおずき市(いち)〉が7月9日(日)と10日(月)の2日間、台東区浅草の浅草寺(せんそうじ)で始まります。
ほおずき市の由来や、ホオズキの上手な選び方、値段や、ほおずき市に行ったついでに寄りたい浅草散策ガイドをリサーチしました。
今年も7月1日に、富士山(3776.12メートル)の山開きが行われ、あいにくの暴風雨の中、約80人が山頂に登りましたが、ご来光(日の出)は拝めず、記念写真を撮るだけで下山してゆきました。
7月から9月10日までの72日間、富士登山のシーズンが始まります。富士登山の経験者として費用や、ご来光を見るためには、さらに頂上を目指すための持ち物や服装などの注意点を緊急リサーチしました。
東京・下町の初夏の風物詩、入谷(いりや)の朝顔市がいよいよ7月6日(木)、7月7日(金)、7月8日(土)の3日間、5:00から23:00まで開かれます。夏の日々を毎朝、朝顔の花を見て、楽しみませんか。きっと、心が癒(い)やされるはずです。
でも、地元の人はともかく、初めて行くという人は不安ですよね。どう行ったらいいのか、朝顔の値段はいくらか、それと上手な朝顔の選び方は? 初めてのあなたのために毎年、欠かさず朝顔市に駆け付けるわたしがスペシャルアドバイスです。
アルチザン・ド・ラ・トリュフのポテトチップスが、大人気です。フランス・パリにあるトリュフ専門店の作るトリュフ入りの高級ポテトチップスです。スーパーやコンビニに並ぶ国産のポテトチップスとは、ひと味もふた味も違うポテトチップス。
ちょっとした贈り物や、ホームパーティーのオードブルでも人気なんですって。これは、ぜひ試してみなければ。アルチザン・ド・ラ・トリュフのポテトチップスの値段や、お得な買い方をリサーチしてみました。
2017年は酉年(とりどし)。干支(えと)の動物ニワトリとして、話題のニワトリまさひろくん(1)が大人気です。ニワトリまさひろくんのいる大阪市天王寺(てんのうじ)動物園では、年賀状に写真を使おうと、カメラを手にした大勢のお客さんが殺到しています。
ニワトリまさひろくん、何と3回も絶体絶命の「死のピンチ」を乗り越え、生き延びた「奇跡のニワトリ」なんですって。え、どういうこと? 酉年直前、緊急リサーチしてきました。
間もなくクリスマス! 世の中のお父さんやお母さんは、お子様たちへのプレゼントに頭を痛めている時期ではないでしょうか。当ブログでも、事前リサーチを積み重ねていたのですが、ここに来て、決定版とも言えるプレゼント情報をキャッチしました。
もっと早くお知らせできたらよかったのですが……。まだ、間に合います。これからの方はぜひ、当ブログおすすめのプレゼントを見当してみてください。