
スポンサードリンク
受験シーズン、ホテルや宿は満室。そんなとき、どうしますか? 実は、取っておきの裏技があるんです。満室でも予約なしでも、いつでもOKの方法を、あなただけに教えます。
気を使う人の家、ちゃんと宿を取ろう
2月や3月は、大学の受験シーズン真っ盛りです。
東京や大阪、名古屋、福岡など、多くの大学が集中する大都市圏では、受験生のためのホテルや宿の予約が困難です。
自宅から直接、受験会場に迎える受験生はいいですが、地方から出て来る受験生は大変です。
ホテルや宿を予約しようと電話しても、当たり前のように断られてしまいます。
トラベルサイトも同様です。
仕方なく、親戚や知り合いの家に泊めてもらったりしますが、他人の家は、やはり気を使うものです。
夜中に喉が渇いても、人の家の冷蔵庫に飲み物を取りにゆくわけにもいかないし、洗面所や台所で水道の蛇口をひねるわけにもいかない。
出かける前にシャワーぐらい使いたくても、そこの家の人たちを優先で結局、浴びられなかったりするでしょう。
トイレだって、独り占めするわけにもゆかないし、なるべく短く済まさなければなりません。
やっぱり、人の家って、気を使うものなんです。
大切な受験前、入試だけに集中したいですよね。
なので、受験生はできるだけ、ホテルや旅館に泊まってください。お金はかかるけれど、それだけの価値はあります。
一生に一度の、人生を決める大学受験で節約したって始まりませんよね。
少々の出費は我慢してでも、きちんとした宿に泊まるべきです。
受験生のホテルが取れない、そんなときどうする?
とはいえ、現実問題として、空き部屋はないし、予約は取れないし、どうしようもありません。
いえいえ、諦めるのは早い。実は、取っておきの裏技があるんです。インチキではありません。きちんとした方法です。
私は元々、地方から上京して大学を受験した受験生です。
親元を離れて、独り暮らしで、大学を卒業しました。
就職した会社は、メチャクチャ、出張の多い会社でした。月に6回の宿泊出張はざら。多いときは、月8回ぐらい出張させられました。
出張じゃなくても、急に会社の近くで宿を取って、泊まりがけの仕事になったり。
あるいは、上京してくる大事なクライアントさんのために宿を取ったり。
ああ、そう言えば、クライアントさんのお子さんが、東京で受験するというので急きょ、ホテルを取ったりしました。
どんなときでも、宿が取れなかったことはありません。
それどころか、私がいつでも宿を取ってくるので、逆に頼られたりしました。
それもこれも、最初の大学受験のときに、父から教わった方法を実践しているからです。
父も、出張の多い仕事でした。それで、あるとき、この方法に気付いた。試してみたら、百発百中のすごい方法でした。
以来、父はこの方法を実践して“秘伝”として、私に教えてくれたわけなんです。
その“秘伝”を今回、あなただけにこっそり、教えちゃいますね。
でも、申し訳ありませんが、期間限定の公開とさせてください。私の気が向いたときに、この記事の公開をストップしたいと思います。
それもこれも、自衛のためです。この裏技が知れ渡って、自分が宿を取れなくなったら困りますので。
発想の転換、遠方に宿を取る
私が父から伝授された“秘伝”の方法とは、遠くから攻める方法です。
発想の転換、人間の心理の逆をゆく方法です。
この方法を、私は勝手に「遠→近」法と呼んでいます。
例えば、あなたが、東京都新宿区の早稲田大学を受験するために、地方から出て来る受験生だったとします。
人間の心理として、できるだけ、早稲田大学に近い場所の宿を取ろうとしませんか?
まず、早稲田大学に最も近いリーガロイヤルホテル東京に問い合わせて、断られます。
次いで、あなたは、新宿の京王プラザホテル、ワシントンホテル、ハイアットリージェンシー……有名ホテルに次々と問い合わせては断られます。
仕方なく、今度は池袋でホテルを探そうとして失敗します。更に、渋谷でも同様の失敗を繰り返します。
ヤケクソになったあなたは、最後に帝国ホテルやホテルオークラ、ホテルニューオータニの老舗御三家ホテルに電話を掛けて、やっぱり空きはないと確認して絶望します。
おそらく、大多数の方が、上記の方法を選択して、失敗するはずです。
言わせてください。
だから、ダメなんです! 大勢の人たちと、同じ行動を取るから、部屋が取れないんです。
みんなが行く道は、渋滞しているに決まっています。誰も行かない道だから、スイスイと快適に走れるんです。
具体的には、目的の場所から、できるだけ離れた場所で宿を押さえて、もっと近くに宿が取れないか、探してみるんです。
例えば、早稲田大学を受験するために、私なら宇都宮にホテルを取ります。
え、宇都宮って!? なんて驚かないでください。
実は、宇都宮と東京って近いんです。電車で毎日、通勤する人だっているぐらいです。
早稲田大学政経学部の2020年度の入学試験は2月20日(木)、早稲田大学で行われます。
当日午前8時30分に、JR高田馬場駅に着く電車を路線情報サイトで検索すると、午前7時10分、宇都宮駅発のJR新幹線なすの262号に乗って、大宮で在来線の湘南新宿ラインに乗り換えればいいんですよ。
池袋で山手線に乗り換えて、午前8時28分に、高田馬場駅に着きます。
所要時間は、何と、1時間18分でしかないんですよ。
東京なら満室のホテルも、宇都宮なら取り放題でしょう。
もしも、宇都宮のホテルがいっぱいだったら、群馬県高崎市のホテルにしたっていいんですよ。
高崎駅から高野田馬場駅までは、所要時間は1時間26分です。
人間の心理として、東京都新宿区にある早稲田大学を受験するので、東京都に宿を取らなければならないって、思い込んでしまうだけなんです。
実際は、東京都じゃなくて、宇都宮市でも、高崎市でも、じゅうぶんに間に合うんですよ。
心配性の人には「当日、電車が止まったら、どうするんだ」とおっしゃる人がいるかもしれません。
そんなときは、受験票に書かれている連絡先に「電車が遅れる」って電話すればいいだけなんですよ。
遅れて着いたら、あなたは別室で受験することになるでしょう。落ち着いた部屋で受験できて、ついでに直前の予習時間もたっぷり取れて、いいことずくめなんですよ。
電車遅れは心配するどころか、むしろ、チャンスなぐらいです。
|
|
「遠→近」法で、宿を探せ
それで、仮に宇都宮でホテルが取れたとします。
次に、今度は、もっと東京に近い小山でホテルの空きはないか、調べてみます。
小山でホテルが取れたら、今度は大宮で探してみます。大宮で取れたら浦和、次に川口、赤羽と、ドンドン都心に近付いてゆく。
そうやって、頭打ちになった駅で、あるいはいちばんピンときたホテルで、宿を取ればいいんですよ。
この方法を実践して、私は何度、助かったか分かりません。
例えば、あるとき、名古屋に出張になったときがありました。名古屋って、街の規模の割に、ホテルのキャパが小さいんです。なので、満室で、どこにも宿が取れません。
窮したとき、この遠くから攻める方法を思い出して、岐阜駅前のホテルに電話してみたんです。そうしたら、一発で予約が取れました。
実は、岐阜と名古屋って、電車で30分しか、かからないんですよ。当たり前ですが、通勤圏です。
なのに、出張で来る人、旅行者は固定観念で、名古屋市内でホテルを取ろうとして失敗するんです。
同じように、大阪に行ったとき、新神戸でホテルを探したら、簡単に取れました。
紅葉の時季、京都のホテルが満室だったとき、逆に名古屋でホテルを取りました。名古屋と京都って、新幹線を使えば、30分ぐらいなんですよ。
部屋探しにも有効「遠くから近くに攻めろ」
この「遠→近」法は、ホテル探しだけではなく、アパートやマンション探しにも使えます。
例えば、大学や会社に入ったら、人はできるだけ近くで、賃貸物件を探そうとするでしょう。
それって非効率なんです。近くで探してもないので、遠くを探すのではなく。遠くから近くに、部屋を探してゆくんです。
例えば、あなたが、東京・丸の内の会社に入ったとします。
うんと遠くの小田原から新幹線で通うのは無理なので、もう少し近くを探してみます。
JR横須賀線の久里浜駅の物件から、探してみます。見つかったら、衣笠、横須賀、田浦と、東京に近付いていってください。
横浜を過ぎたら、空き物件はあっても家賃が高すぎて無理になってきます。
なので、あなたは、大船のマンションで手を打とうとなります。
この逆で、東京の隣の新橋からマンションを探していったら、ものすごく非効率ですよ。空室はあるけど、家賃が高い。空室はあるけど、家賃が高い。あ、少しだけ、家賃が下がった、でも、まだ高い。
それよりは、久里浜にいいアパートがあるけど、もっと近くに物件はないかなあ。ああ、家賃が上がってきた。やっぱり、大船辺りが限界だな。
こんな風に部屋探しをしていったほうが、絶対に効率がいいし、精神的にも楽ですよ。
以上、繁忙期の宿探しや、部屋探しの裏技として「遠→近」法を、お教えしました。
ぜひ、試してみてください。必ず、役に立つはずです。
合言葉は「遠くから、近くに攻めろ」です。
早稲田と慶応の校風はどう違う?大学案内や偏差値では分からない学生生活を比較!
スポンサードリンク