
スポンサードリンク
箱根駅伝2020に挑む唯一の東大生、阿部飛雄馬選手(4年)。名前の由来や関東学連では何区、予想順位などをリサーチしました。
東大から箱根へ、行け行け飛雄馬
氏名:阿部飛雄馬(あべ・ひゅうま)
生年月日:1996年8月26日(23歳)
出生地:岩手県滝沢市
家族:父・孝さん(56歳)ほか
学歴:滝沢市立滝沢第二中学校卒業、県立盛岡第一高等学校(偏差値69)卒業、東京大学教育学部(文科三類、偏差値67.5)総合教育科学科4年在学中
身長:168センチ
体重:52キロ
趣味:哲学書と漫画を読むこと
好きな女性有名人:きよっぴ(ゆるキャラ)
〇〇で気分を上げます:Aquours(アクア)
5000メートル:14分35秒84(大4)
1万メートル:30分24秒18
ハーフ:1時間5分11秒
10月26日に行われた箱根駅伝予選会。惜しくも予選を通過できなかった各大学のエースたちが集うチーム、関東学生連合(関東学連)。
オープン参加のため、順位はつきません。お揃いのチームユニフォームもありません。
しかし、彼らはただひたすら走る、走り続ける。己のプライドのために。
そんな影の軍団、もう1つの箱根駅伝チーム、関東学連を一生懸命に応援する人たちは、確かに存在します。
私の知人にも、毎年、1月2日と3日の箱根駅伝で関東学連を応援する人がいます。
その人は、大学を出ていません。なので、母校も、思い入れのあるチームもありません。
でも、あるとき、テレビで関東学連チームを見て以来、応援しています。
その人いわく、アウトサイダーな立場に、自分を重ねて見てしまうんですって。
そんな人って結構、多いと思います。関東学連チーム、実は隠れファンが付いているんですね。
今シーズンの箱根駅伝2020に挑む関東学連チームの主将が、東大教育学部4年、阿部飛雄馬(あべ・ひゅうま)選手です。
そんな阿部飛雄馬選手って、どんな人なのでしょうか。
阿部飛雄馬の父は元高校球児、名前の由来は
阿部飛雄馬選手は1996年、岩手県滝沢村(現・滝沢市)生まれです。
滝沢市と言っても、岩手県外の方は、あまりピンと来ないと思います。
岩手県の中部、秋田県寄りの内陸部にある市です。結構、面積が広い市で(182.5平方キロ)、八王子市(186.4平方キロ)や兵庫県洲本市(182.4平方キロ)ぐらいの大きさです。
オリラジ中田敦彦(なかだ・あつひこ)さん(37歳)の嫁・福田萌(ふくだ・もえ)さん(34歳)、なでしこジャパンの岩清水梓(いわしみず・あずさ)さん(33歳)の出身地ですね。
父・孝さん(56歳)は1980年8月、山形県立山形南高校(偏差値67~69)の選手として夏の甲子園(全国高校野球選手権)に出場した元高校球児です。
山形南は1回戦で福井県立敦賀(つるが)高校(偏差値48~56)と対戦し、2-1で惜敗しています。
ベンチ入りメンバーだった孝さんは、息子が生まれると、人気野球漫画でアニメ『巨人の星』の主人公・星飛雄馬と同じく、飛雄馬と命名しました。
阿部飛雄馬選手は、そんな父の思いを笑顔で振り返ります。
「実家に全巻あります。小学生の頃。これから名付けられたのかと思った。でも、父に『野球をやれ』と言われたことはないです」
小学5年で陸上を始めました。滝沢市立滝沢二中に進むと、中2の10月に、岩手県の新人大会の3000メートルで、ぶっちぎりで優勝するようになりました。
阿部飛雄馬選手は勉強もできたのでしょうね、岩手県ナンバーワンの進学校、盛岡一高(偏差値69)に進学します。もう校名を見ただけで、岩手県で一番の高校だって分かりますよね。
盛岡一高時代は、高1の県新人大会5000メートルで2位、東北新人大会で4位。
高2の県高校総体5000メートル3位、東北新人大会の5000メートルで1位、3000メートル障害で2位。
高3は、県高校総体3000メートル障害1位、5000メートル2位、1500メートル3。東北選手権で3000メートル障害2位と活躍を見せました。
さらに、全国高校総体の3000メートル障害に出場しました。
1年間、地元で浪人して東大文科三類(偏差値67.5)に合格。
阿部飛雄馬選手が東大文科三類に合格した2016年、盛岡一高からは現役6人、浪人3人の合計9人が東大に合格しています。
毎年、10人前後が東大に合格する盛岡一高で、阿部飛雄馬選手はトップクラスの成績だったと分かります。
凄いですよね、まさに文武両道です。
予選会で64位、ワンチャンスを掴む
東大に進学すると、1年の2016年11月、日体大記録会で30分47秒63で28位。
2年の箱根駅伝予選会(ハーフマラソン)で1時間3分39秒をマークして270位。
3年の箱根駅伝予選会では1時間6分20秒で224位。
しかし、東大のチーム内成績では、いずれも2位。
当時、東大には近藤秀一選手(現・GMOアスリーツ)がいて、各大学1人の規定のため、関東学連チームには入れませんでした。
その近藤秀一選手は、箱根駅伝2019で1区(21.3キロ)を走り、1時間7分8秒を記録しました。
オープン参加のため、順位はつかないものの、近藤秀一選手の走りは21人中20番目、大東文化大の新井康平選手(当時4年)=浦和実=の1時間11分15秒より上でした。
箱根駅伝出場を置き土産に卒業していった近藤秀一選手。今シーズンは、晴れて阿部飛雄馬選手が関東学連チームに選ばれました。
10月26日、季節外れの暑さの中で行われた予選会。
阿部飛雄馬選手は、前回より1分9秒も早い1時間5分11秒で、全体64位、チーム内1位でゴールに飛び込みました。
これって、凄い数字ですよ。もしも、阿部飛雄馬選手が早大に所属していたらチーム内5位。もしも、国士舘大だったら、チーム内2位で日本人1位。
出場校の普通のメンバー選手より上なんですから、凄いの一言です。
阿部飛雄馬選手も、会心の笑顔でした。
「言い方が難しいですが、限られた私立大だけではなく、東大からでも箱根駅伝に出られるって、中高生ランナーに知ってほしいです」
満場一致、チームの主将に
2年連続で関東学連チームを率いる麗澤大の山川達也監督(35歳)の下で開かれた初のチームミーティング。
阿部飛雄馬選手は、予選落ちした各校のエース級16人、4年生4人の中から、満場一致で主将に選ばれました。
挨拶に立った阿部飛雄馬選手は、引き締めた表情でした。
「お互いの個性を尊重するチームをつくりたい」
主将としての“初仕事”は、関東学連チーム16人から、慣例の区間登録のための選考レースを行わないことを山川達也監督から承諾を得たこと。
他の20校と同様、山川達也監督、徳本一善コーチ(駿河台大)、近藤重和コーチ(上武大)が、選手の体調や練習の成果から判断して、登録選手を決めることになりました。
山川達也監督も、恒例の選考レース中止を了承しました。
「選手の気持ちに応えて、ベストメンバー10人を選びます」
今回の関東学連チームには、予選会でまさかの敗退を喫した大東文化大(18位)の吉井龍太郎選手(3年)=西海学園=、2018年に設立された育英大(32位、群馬県高崎市)初の箱根ランナーとなる外山結選手(2年)=前橋育英=ら、個性的な選手が集まっています。
順位はつかないものの、各選手の意地を懸けた走りで、一丸となって上位をうかがってほしいですね。
#箱根駅伝#関東学生連合 は今回、10位相当を目標に掲げています。学生たちは「本番に目標を達成するには」という観点から、選考レースでのメンバー決めをやめました。主将を担う #東大 #阿部飛雄馬 も「任された以上は何かしら爪痕を残したい」 と意気込んでいます。https://t.co/MDKlkUVjYa
— 4years. (@4years_media) December 10, 2019
【#箱根駅伝カウントダウン】あと23日!
東京大学 阿部飛雄馬
今年の箱根駅伝予選会では前回より記録を1分以上も更新し、関東学生連合へのチーム入りを決めました。さらに主将を任されたことに、最初は「実感がない」とコメント。それでもいまは、主将として自分ができることに心を砕いています。 pic.twitter.com/W41ASb8Np1— 4years. (@4years_media) December 10, 2019
本戦は復路7区起用か、卒業後は院へ
箱根駅伝2020で、阿部飛雄馬選手は、8区を希望しています。
「人に夢を与える自分なりの『箱根への道』を! 東大と学生連合を箱根の歴史に刻み込む」
一方で、山川達也監督は、阿部飛雄馬選手を7区(21.3キロ)で起用する方針と見られています。
小田原から平塚までの復路の7区は、前半の山から吹き下ろす風と、前方の東から直射日光で気温差が激しい過酷なコースです。
箱根駅伝2020の7区のエントリー予想は、こうなっています。
校名 | 氏名 | 学年 | ハーフマラソン | ランク |
東海大 | 松崎咲人 | 1年 | 1時間2分11秒 | 1 |
青山学院大 | 岸本大紀 | 1年 | 1時間11分11秒 | 20 |
東洋大 | 西山和弥 | 3年 | ―― | ―― |
駒沢大 | 石川拓真 | 2年 | 1時間3分7秒 | 3 |
帝京大 | 橋本尚斗 | 2年 | 1時間7分10秒 | 19 |
法大 | 田辺佑典 | 3年 | 1時間4分3秒 | 6 |
国学院大 | 高嶌凌也 | 3年 | 1時間3分52秒 | 4 |
順天堂大 | 小島優作 | 2年 | 1時間4分55秒 | 12 |
拓殖大 | 吉原遼太郎 | 3年 | 1時間4分7秒 | 9 |
中央学院大 | 戸口豪琉 | 3年 | 1時間3分3秒 | 2 |
東京国際大 | 丹所健 | 1年 | 1時間5分5秒 | 14 |
神奈川大 | 安田響 | 2年 | 1時間4分50秒 | 11 |
日体大 | 嶋野太海 | 3年 | 1時間4分3秒 | 6 |
明大 | 河村一輝 | 4年 | 1時間4分4秒 | 8 |
創価大 | 福田悠一 | 3年 | 1時間5分1秒 | 13 |
筑波大 | 岩佐一楽 | 1年 | 1時間6分1秒 | 18 |
日大 | 横山徹 | 3年 | 1時間4分19秒 | 10 |
国士舘大 | 加藤雄平 | 4年 | 1時間3分59秒 | 5 |
早大 | 鈴木創士 | 1年 | 1時間5分7秒 | 15 |
中大 | 井上大輝 | 2年 | 1時間5分20秒 | 17 |
関東学連 | 阿部飛雄馬 | 4年 | 1時間5分11秒 | 16 |
7区には、ハーフマラソンの成績こそありませんが、屈指の好ランナー、西山和弥選手(東洋大3年)がいます。
東海大のスーパールーキー、松崎咲人選手(1年)もいます。
青山学院大の岸本大紀選手(1年)は、タイムでは計り切れない未知数です。
いずれにせよ、激戦となるのは避けられません。
阿部飛雄馬選手は、ランキングで言えば16位、下から数えたほうが早いですよね。
予想順位は“非公式”ですが15~21位でしょうか。
しかし、主将として有終の美を飾るためにも、阿部飛雄馬選手に奮起してほしいです。
阿部飛雄馬選手は2020年3月に東大教育学部の卒業後、大学院への進学を希望しています。
その前に、卒業論文の締め切りが待っています。
「卒論の締め切りは、1月9日なんです。テーマは『ライトノベルは教育的効果があるか』です」
何と、箱根駅伝とはもう1つの戦いを、阿部飛雄馬選手は行っていたのでした。
「卒業後は、東大大学院教育学研究科に進み、死生学を専攻します。死とは何か、教育でどうアプローチできるか、などを学びたい」
冷静にして熱血、知的なのに熱い。
阿部飛雄馬選手の走りが、箱根路を熱くします。
岸本大紀(青山学院大)の出身中学高校は?箱根駅伝2020は何区で予想順位に彼女は?
スポンサードリンク