清水悠雅(国士舘大)の出身中学や高校に彼女は?箱根駅伝2020は何区で予想順位も!












スポンサードリンク




箱根駅伝2020に向けて、国士舘大の新戦力、清水悠雅選手(1年)が脚光を浴びています。出身中学や高校、彼女、何区を走って予想順位は? リサーチしました。

スポンサードリンク

箱根の“暴れん坊”国士舘大

氏名:清水悠雅(しみず・ゆうが)
生年月日:2000年10月21日(19歳)
出生地:福井県
学歴:越前市立武生(たけふ)第一中学校卒業、県立鯖江(さばえ)高等学校(偏差値53)卒業、国士舘大学体育学部(偏差値~50)体育学科1年在学中
好きな女性有名人:有村架純
〇〇で気分を上げます:音楽
5000メートル:14分39秒79(高3)
1万メートル:30分10秒7(大1)
ハーフ:1時間5分21秒(大1)

※2019年12月29日追記

同日に発表された箱根駅伝2020区間エントリーで、清水悠雅選手は補欠での起用となりました。

しかし、当日の選手変更で、本戦に出走する可能性はあります。

記事の一部は手直ししていますが、以上をご承知のうえ、お読みください。

清水悠雅選手の出走を祈っております。

───────────────────────────────────

その昔、1960年~70年代、箱根の“暴れん坊”と呼ばれた国士舘大。

黄土色のタスキを背負ったランナーたちは、往路を突進してゆきました。

優勝こそなかったものの、4年連続往路1区の区間賞を取るなど、鮮烈なスタートダッシュを人々の記憶に残しました。

時を経て、国士舘大は前回の箱根駅伝2019の2区で、ケニアの留学生ライモイ・ヴィンセント選手(2年)が46年ぶりに区間賞を取るなど、復活の予兆を感じさせていました。

総合18位で終わった箱根駅伝2019。シード権を失った国士舘大は今シーズン、予選会からの登場です。

10月26日に東京都立川市で行われた予選会で、国士舘大は8位。どうにか上位10チームに入り、本戦の出場権を獲得しました。

もちろん、国士舘大の起爆力となったのはライモイ・ヴィンセント選手ですが、チーム内2位、全体74位でチームを押し上げた力が、ルーキー清水悠雅選手です。

21.0975キロのハーフマラソンのコース。清水悠雅選手は、ハーフマラソンに初挑戦して1時間5分21秒の好タイムでした。

この結果に、誰よりも驚いたのは、清水悠雅選手本人。

「距離に不安があったので、ここまで走れるとは思わなかったです」

1チーム上位10人の合計タイムで争われる箱根駅伝予選会。

新人なのに、主将・鼡田章宏(ねずた・あきひろ)選手(4年)を抑えて、いきなりの2位。

ルーキーどころか、もう立派な中心戦力です。

清水悠雅は小3で陸上、父がコーチ

清水悠雅選手は福井県出身。

小学3年で、陸上経験者の父の手ほどきで、走り始めました。

越前市立武生一中から、県立鯖江高校へ進学。箱根駅伝に4回出場、区間賞2回の駒沢大。窪田登選手(27歳、現・トヨタ自動車)の出た高校ですね。

高2の都道府県駅伝でエントリーするも、出走せず。

高3の都道府県駅伝は、高校生区間の1区で36位。

高校総体や高校駅伝、国体などのメジャーな大会には出場することなく、高校生活を終えています。

いわば、中の上のランナーだったのですが、国士舘大に入ると、練習量が増えたせいか、覚醒。長距離部の中心ランナーに上り詰めました。

もっぱら、山道で鍛えてきただけあって、上り坂が得意です。

初めての箱根駅伝では、山上りの5区を希望しています。

しかしながら、2018年、2019年と、国士舘大は鼡田章宏主将が5区を走っています。

主将が集大成として臨む5区を奪い取るほどの力量は、客観的に見て、清水悠雅選手にはないでしょう。

それは、清水悠雅選手も内心で理解しています。

「僕は、初めての箱根なので、任された区間で精いっぱい頑張ります」

そんな清水悠雅選手を、添田正美(そえた・まさみ)監督(42歳)は、往路の4区で起用するのではないかと見られています。

往路4区、平塚から小田原までの20.9キロ。10個もの橋があり、起伏はさほどではないのもの、最後に上り坂があります。

いわば、タイムトライアルみたいなスピード勝負の区間で、かなり体力が必要です。

そんな重要4区を1年生ながら清水悠雅選手は走り、往路アンカーの鼡田章宏主将にタスキを渡す形になります。

ここで、4区のエントリーを見てみましょう。

校名 氏名 学年 ハーフマラソン ランク
東海大 鈴木雄太 3年 1時間3分6秒 2
青山学院大 市川唯人 3年 1時間4分23秒 9
東洋大 渡邉奏太 4年 ―― ――
駒沢大 佃 康平 2年 1時間4分47秒 13
帝京大 岩佐壱誠 4年 1時間2分39秒 1
法大 河田太一平 1年 1時間9分26秒 19
国学院大 田川良昌 3年 1時間4分5秒 7
順天堂大 野口雄大 3年 1時間3分11秒 3
拓殖大 吉原遼太郎 3年 1時間4分7秒 8
中央学院大 小野一貴 2年 1時間6分18秒 17
東京国際大 佐伯 涼 3年 1時間4分29秒 11
神奈川大 小笠原峰士 3年 1時間4分27秒 10
日体大 太田哲朗 3年 1時間5分40秒 16
明大 金橋佳佑 2年 1時間5分24秒 14
創価大 横山魁哉 1年 1時間8分15秒 18
筑波大 大土手 嵩 3年 ―― ――
日大 武田悠太郎 3年 1時間3分58秒 6
国士舘大 石川智康 4年 1時間5分27秒 15
早大 千明龍之佑 2年 1時間3分40秒 5
中大 手島駿 2年 1時間4分36秒 12
関東学連 上土井雅大 4年 1時間3分34秒 4

帝京大・岩佐壱誠選手(4年)という“絶対王者”が、4区には君臨しています。

さらに東海大の鈴木雄太選手(3年)、3番手に順天堂大の野口雄大選手(3年)が控えています。

はっきり言って、4区は激戦区です。駒沢大の大八木弘明監督は、思い切って佃康平選手(2年)を切ってきました。

国学院大の前田康弘監督(41歳)も、粘りが身上の田川良昌選手(3年)を立てます。

清水悠雅選手は、難敵揃いの4区で、相当に燃えているのではないかと思います。

とりわけ、ふるさと福井県のお隣、石川県出身の中西大翔選手への思いは強いのではないでしょうか。

予想順位ですが、出走前ランキングだけを見ても、清水悠雅選手は21人中19位です。申し訳ないけれど、下から数えたほうが早いです。

なので、区間15~21位でゴールすることが予想されます。

好みのタイプは有村架純、彼女は?

1年生の清水悠雅選手は、TwitterもInstagramもやっていません。

なので、プライベートやオフの過ごし方は、窺い知ることはできません。

彼女の情報も調べましたが、ヒットしませんでした。

しかし、好みのタイプは、女優・有村架純さん(26歳)と分かりました。

7つも年上ですね。ひょっとして、清水悠雅選手は、年上好きなのかもしれません。

キュートでコケティッシュな感じの有村架純さんなので、清水悠雅選手も、そんな感じの女性がドストライクなのかも(笑)。

いずれにせよ、何か情報が入りましたら、アップしますね。

ただ1人の福井県出身、箱根路を走れ

古豪・国士舘大の新戦力、清水悠雅選手ですが、意外にも福井県出身の駅伝選手って少ないんです。

箱根駅伝2019では、関東学連(麗澤大)の国川恭朗(くにかわ・やすあき)選手(4年、美方)が4区を走ったのみ。

しかし、麗澤大は予選会11位で、本戦出場を逃してしまいました。

さらに、箱根駅伝2020の関東学連に国川恭朗選手は、選ばれませんでした。

なので、箱根駅伝2020でエントリーする福井県出身の選手は、清水悠雅選手のみとなります。

さて、本戦を振り返ると、国士舘大はスーパーエース、ライモイ・ヴィンセント選手のワンマンチームと言ってもいい状態です。

しかし、どんなに凄いランナーでも、1人では勝てません。総勢10人で走る箱根駅伝です。

ライモイ・ヴィンセント選手以外の選手が頑張らなくては、上位はうかがえないでしょう。

そのためにも、唯一の福井県勢、清水悠雅選手の走りが求められています。

頑張れ、国士舘大。頑張れ、清水悠雅選手。

田澤廉(駒沢大)の出身中学と高校に彼女はいる?箱根駅伝2020は何区で予想順位は?

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください