
スポンサードリンク
箱根駅伝2020で、連覇を目指す東海大の新戦力、松崎咲人選手(1年)の評価がうなぎ登りです。出身中学や高校、彼女の噂、何区を走って予想順位は? リサーチしました。
3年連続、高校駅伝で1ケタ順位
氏名:松崎咲人(まつざき・さきと)
生年月日:2000年8月18日(19歳)
出生地:長野県
学歴:塩尻市立広陵中学校卒業、私立佐久長聖高等学校(偏差値59~66)卒業、東海大学体育学部競技スポーツ学科(偏差値56~57)1年在学中
身長:171センチ
体重:55キロ
血液型:A型
好きな女性有名人:山田杏奈(18歳、女優))
〇〇で気分を上げます:土日
5000メートル:14分11秒48(高1)
1万メートル:29分29秒56(大1)
ハーフ:1時間2分11秒(大1)
前回の箱根駅伝2019で、46回目の出場で悲願の初優勝を果たした東海大。
今回も優勝候補の最右翼、連覇への期待がかかります。
前回、2、3年生中心のチームだった東海大は、2区の湯沢舜選手(現・SGホールディングス)、9区の湊谷春紀選手(現・横浜DeNA)の2人が抜けただけです。
10人中8人が残っているので、東海大は、優勝候補の筆頭とされています。
それでも、2人の抜けた穴は埋めなければなりません。その穴を埋める新戦力の1人として、1年の松崎咲人選手が注目されています。
松崎選手は長野県塩尻市出身。
塩尻市立広陵中2年の2014年、北信越中学陸上の男子1500メートルで、2位になっています。
高校は、長野県の名門・佐久長聖高校に進みました。
高校時代の1年先輩に、早大の中谷雄飛(なかや・ゆうひ)選手(20歳)がいます。中谷雄飛選手は、箱根駅伝2020では3区での出走が濃厚です。先輩後輩対決が楽しみですよね。
*10000m
1位 中谷雄飛選手 29:44.66
6位 松崎咲人選手 30:01.86中谷×松崎コンビ
松崎復活‼️
zawaさんも会場で大喜び。松崎君ピンぼけすみません。 pic.twitter.com/qqKb5J4qph
— ヨッシー陸上⭐︎Chorus (@5_yk43150) August 26, 2017
高校時代の2016~2018年、3年連続で全国高校駅伝に出場しました。
2016年、1年生のときは、2区(3キロ)を走り1位。
2017年、2年生では、3区(8.1075キロ)で7位。
2018年、3年生では、1区(10キロ)で3位。
47都道府県の代表校が参加する大会で、3年連続で1ケタ台の順位をキープしました。
単純に考えても、これってすごい数字ですよね。
さらに松崎咲人選手は2019年、高3の1月に都道府県駅伝に出場し、エース区間の5区(8.5キロ、高校生)で7位に入っています。
この成績を引っ提げて、4月に東海大学に入学しました。
10月の出雲駅伝、11月の全日本大学駅伝では出場できませんでしたが、11月17日(日)の上尾シティハーフマラソン(埼玉県上尾市)では1時間2分11秒で4位に入りました。
松崎咲人(東海大学)1:02.11 PB pic.twitter.com/lDnfrl4lLl
— MISAKI (@m_wtkj) November 21, 2019
#上尾シティマラソン
ハーフ男子大学生の部
4位 東海大学 松崎咲人
1時間2分11秒#上尾ハーフ pic.twitter.com/zniQrd2uf6— 4years. (@4years_media) November 17, 2019
これは、U20の日本歴代5位の記録です。
*10000m
1位 中谷雄飛選手 29:44.66
6位 松崎咲人選手 30:01.86中谷×松崎コンビ
松崎復活‼️
zawaさんも会場で大喜び。松崎君ピンぼけすみません。 pic.twitter.com/qqKb5J4qph
— ヨッシー陸上⭐︎Chorus (@5_yk43150) August 26, 2017
ついに、覚醒(かくせい)した感じですよね。
松崎咲人の好みは山田杏奈、彼女は?
松崎咲人選手は、TwitterもInstagramもやっていません。
なので、プライベートなどは、謎に包まれています。
彼女の噂などもリサーチしましたが、分かりませんでした。
申し訳ありません、何か掴めたら、アップロードしてゆきます。
しかし、好きな女性有名人に女優・山田杏奈さん(18歳)を挙げています。
山田杏奈さんと言えば、知的で清楚な雰囲気の美少女女優さんですよね。
松崎咲人選手も、山田杏奈さんが好みのタイプなんですね。
意外に、と言うか、やっぱりと言うべきか。
松崎咲人選手は、美人が好きなんですね。
松崎咲人は、箱根駅伝2020で復路7区か
前回の箱根駅伝2019から、2区と9区の選手が抜けた東海大。
しかし、新戦力が、そのまま2区や9区を走るわけではありません。
チーム事情などで、区間配置は決定されます。
その中で、松崎咲人選手は、復路の7区(21.3キロ、小田原→平塚)を走るのではないかと見られています。
ご承知の通り、箱根の7区は、山から吹き下ろしてくる風と、正面の東から差し込む日光で、気温の寒暖差が激しい区間です。
平塚中継所の手前の、細かい起伏をどう走り切るかが、ポイントになってきます。
前回の箱根駅伝2019で、東海大は阪口竜平選手(4年)がエントリー。
2位でタスキを受け取ると、自らもキッチリ区間2位で走り切り、8区の小松陽平選手(4年)につなぎました。
ここから、小松陽平選手はブースト、区間新で1位となり、次走者にタスキをつなぎました。
これが前回、東海大の優勝した原動力となりました。それだけに、7区はキッチリ8区のランナーにつなぐ役割が求められています。
1位は西山和弥、松崎咲人は5位以内か
箱根駅伝2020では、上位校の復路のエントリー予想は、こうなっています。
校名 | 氏名 | 学年 | ハーフマラソン | ランク |
東海大 | 松崎咲人 | 1年 | 1時間2分11秒 | 1 |
青山学院大 | 岸本大紀 | 1年 | 1時間11分11秒 | 20 |
東洋大 | 西山和弥 | 3年 | ―― | ―― |
駒沢大 | 石川拓真 | 2年 | 1時間3分7秒 | 3 |
帝京大 | 橋本尚斗 | 2年 | 1時間7分10秒 | 19 |
法大 | 田辺佑典 | 3年 | 1時間4分3秒 | 6 |
国学院大 | 高嶌凌也 | 3年 | 1時間3分52秒 | 4 |
順天堂大 | 小島優作 | 2年 | 1時間4分55秒 | 12 |
拓殖大 | 吉原遼太郎 | 3年 | 1時間4分7秒 | 9 |
中央学院大 | 戸口豪琉 | 3年 | 1時間3分3秒 | 2 |
東京国際大 | 丹所健 | 1年 | 1時間5分5秒 | 14 |
神奈川大 | 安田響 | 2年 | 1時間4分50秒 | 11 |
日体大 | 嶋野太海 | 3年 | 1時間4分3秒 | 6 |
明大 | 河村一輝 | 4年 | 1時間4分4秒 | 8 |
創価大 | 福田悠一 | 3年 | 1時間5分1秒 | 13 |
筑波大 | 岩佐一楽 | 1年 | 1時間6分1秒 | 18 |
日大 | 横山徹 | 3年 | 1時間4分19秒 | 10 |
国士舘大 | 加藤雄平 | 4年 | 1時間3分59秒 | 5 |
早大 | 鈴木創士 | 1年 | 1時間5分7秒 | 15 |
中大 | 井上大輝 | 2年 | 1時間5分20秒 | 17 |
関東学連 | 阿部飛雄馬 | 4年 | 1時間5分11秒 | 16 |
真冬の箱根7区は、速いランナーではなく、強いランナーが有利なのですから。持ち時計だけを見れば、別格の西山和弥選手(東洋大)を除いて、松崎咲人選手が最も速いのですが、もちろん参考にしかなりません。
しかし、どんなコンディションであれ、5位以内に入らなければ、東海大の総合優勝はないでしょう。
なので、7区の松崎咲人選手の予想順位は、5位以内です。
7区は、よほどのことがない限り、西山和弥選手の1位は動かないでしょう。
しかし、1年生らしいフレッシュな松崎咲人選手の箱根路の走りが、楽しみです。
スポンサードリンク