
スポンサードリンク
ノーベル化学賞2019は、吉野彰さん(71歳)らに贈られることになりました。吉野彰さんの嫁や家族などについて緊急リサーチです。
リチウムイオン電池の基本概念を確立
氏名:吉野彰(よしの・あきら)
生年月日:1948年1月30日(71歳)
出身地:大阪府吹田市
家族:妻・久美子さん、長男、長女、次女
学歴:大阪府立北野高等学校(偏差値76)卒業、京都大学工学部(偏差値62.5~72.5)石油工学科卒業、京都大学大学院工学研究科修士課程修了
注目の2019年のノーベル賞。
ノーベル化学賞が、日本人の吉野彰さんら3人に贈られると10月9日に決定しました。
吉野彰さんは京都大学大学院光学研究科を修了されると1972年、旭化成に入社しました。
以来、旭化成ひと筋の研究生活で、博士号は2005年大阪大学に論文を提出して取得。
2017年7月には、名古屋市の名城大学大学院理工学研究科の教授になられました。
研究面では、吉野彰さんは1985年、リチウムを含有する正極を使ったリチウムイオン2次電池 (充電池) の基本概念を確立しました。
これによって、現在、スマートフォンやノートパソコンなど、私たちが広く使っているリチウムイオン電池の基となりました。
それまでは、ニッケル水素電池が主流でしたが、耐久性や使用可能時間などが低く、限界がありました。
吉野彰さんらの功績で、現在のリチウムイオン電池が完成し、広く社会に普及しています。
これで、日本人のノーベル賞受賞は27人目となりました。
ノーベル化学賞は、2010年の鈴木章氏らに次いで8人目です。
授賞式は12月10日(火)にスウェーデン・ストックホルムで開かれます。吉野彰さんら3人には、賞金900万クローナ(約1億円)が贈られます。
余計なお世話ですが、賞金は3人で3等分されますので、吉野彰さんの受け取りは約3300万円となります。
それでも、マンションの1部屋が買えちゃうぐらいなので、うらやましいですよね。
おめでとうございます‼️
ノーベル化学賞に旭化成フェロー・吉野彰氏 京大工学部出身(京都新聞) https://t.co/V3jSZPlCLC
— すーちゃん♥映画「感染家族」応援隊 (@proton_cocoa) October 9, 2019
スマホ、パソコン、カメラ…現行の充電池の基を開発
スマートホンやパソコン、カメラなど、多くの分野で使われる充電池。
反応性が高い金属リチウムを電極に用いようと、これまで、多くの研究者や技術者らが挑戦してきました。
しかし、リチウムイオン電池は、充放電を繰り返すと性能が劣化し、いわゆるへたった状態になってしまいます。
また、時には熱くなって爆発したりと、安全性の面でも課題がありました。
吉野彰さんは1981年から、ノーベル化学賞の白川英樹さん(83歳)が発見した導電性高分子のポリアセチレンを使って、2次電池に用いる研究を始めました。
研究を続けるうちに、吉野彰さんは、コバルト酸リチウムをプラス極とする2次電池を83年に完成。
さらに改良を重ね、1985年、マイナス極を炭素材料に切り替え、現在使われているリチウムイオン電池を完成させました。
負極を炭素材料に切り替え、現在使われているリチウムイオン電池を85年に完成させました。
吉野彰さんの開発したリチウムイオン電池は、これまでの1.5ボルトを大幅に上回る4ボルトの起電力を達成。
しかも、小型軽量化も実現しました。
1991年頃に量産化されると、折からのWindows95(1995)の登場とともに情報通信機器の電源として、なくてはならない存在になりました。
現在では、電解質にポリマーを用いるリチウムイオンポリマー電池などの改良型も開発され、電気自動車や住宅用蓄電池システムへの利用も進んでいます。
とまあ、全世界の人が、吉野彰さんのリチウムイオン電池のお世話になっているわけで、これは文句なしの受賞です。
吉野彰の嫁や家族は?
受賞の一報を聞いて喜ぶ吉野彰さんの左薬指には、結婚指輪がはめられていましたよね。
なので、吉野彰さんはご結婚されていて、ご家族もいらっしゃるのだと分かりました。
年齢(71歳)を考えると、お子さんは常識的に見て40歳前後ですよね。
すでに、社会人になっていると思われます。
また夫人も、吉野彰さんと同年代なのではと予想されます。
現段階では、まだ情報収集中です。
詳しい情報が入り次第、追記の形でアップロードしてゆきますね。
※追記1
吉野彰さんのご家族は、久美子夫人、長男、長女、次女の5人です。
リタイアされた吉野彰さんは現在、神奈川県藤沢市で、久美子夫人、次女と同居されています。
今でも、元気に趣味のテニスをする姿が、市民に目撃されています。
チャールズ・スターク・ドレイパー賞を2014年に受賞されたときは、久美子夫人と共に、米ワシントンで行われた授賞式に臨まれています。
今回も、奥様とご一緒にストックホルムの授賞式に参加されるのでしょうか。
カズオイシグロがノーベル文学賞!日本とのつながりや嫁や子らは?
スポンサードリンク