とんかつ赤城(相模原)に行ってみた!デカ盛りメニューと値段に駐車場や持ち帰りは?












スポンサードリンク




相模原市中央区にあるデカ盛りの名店〈とんかつ赤城(あかぎ)〉に、初めて訪問しました。以前から一度は行きたかったお店。なのに、不便な場所にあるので、つい足が遠のいてしまっていたんですね。

でも、ついに行ってきました。実際に足を運んでみて分かった行列などの混雑状況やお勧めメニュー、デカ盛り具合、値段に駐車場や持ち帰りなどをリサーチしてみました。

スポンサードリンク

〈とんかつ赤城〉への行き方【徒歩】

店名:とんかつ赤城(あかぎ)
所在:相模原市中央区千代田4-1-10
最寄り駅:JR横浜線・矢部(やべ)駅から1.7キロ徒歩22分、JR相模(さがみ)線・上溝(かみみぞ)駅から2キロ徒歩26分
営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:月曜日、第3火曜日
席数:10席(全てカウンター席)
クレジットカード:不可
駐車場:店の裏手に8台分

〈とんかつ赤城〉は、JR橋本駅から2つに分かれる横浜線と相模原線が描くVゾーンの、ちょうど真ん中にあります。

なので、横浜線の矢部駅からも、相模線の上溝駅からも遠く、歩くと片道20分以上もかかってしまいます。バスもあるにはあるのですが、なにぶん、本数が少ないので、役に立ちません。

今回は、矢部駅から徒歩で向かうことにしました。

4月中旬の平日午後、矢部駅のホームに降り立ちました。

1カ所しかない出口への階段を上ります。

階段を上り切ったところで、やはり1カ所しかない改札口を出ます。

改札を抜けると、右が南口で、左が北口です。ここは、南口に進んでください。

通路の突き当たりに階段とエレベーターがあります。今回は、階段を使いました。

結構、狭くて急な階段です。足元にお気を付けくださいね。

階段を下りたら、眼の前の地下道の脇の通りを、左に進んでください。

日本基督(キリスト)教団の相模原教会のトンガリ屋根が見えてきます。

横浜線の線路脇をひたすら、、まっすぐに進んでください。遠くに陸橋(矢渕陸橋)が見えてきます。

陸橋の下をくぐったら、右折です。

〈らーめん 梅吉〉が目印ですね。

〈らーめん 梅吉〉の手前を右に曲がります。

そのまま、陸橋沿いの小道を、まっすぐに進みます。

「矢渕陸橋(2)」の信号で、大通りと合流します。ここも直進です。

富士見四丁目の交差点を渡り、和菓子〈太加久良(たかくら)〉(2017年に閉店)の看板を過ぎると〈とんかつ赤城〉の看板が見えてきます

〈とんかつ赤城〉の駐車スペース

車で来られる方に、駐車場情報をお伝えします。

まず、店の前の通りは駐車禁止です。

〈とんかつ赤城〉の側道沿いに駐車スペースが合計8台分設けられているので、そこに止めてください。

写 

住宅地なので、駐車場の空き待ちは、やめてください。店前の通りの反対側にコインパーキングがあるので、そこに止めてください。

料金は8:00~22:00までの間、30分ごとに100円で、最大900円です。

店前に待ち用デッキチェアー5脚

13:40頃〈とんかつ赤城〉に着きました。店の前には、白いプラスチックのデッキチェアーが5脚置かれて、3人が腰かけていました。

ランチの営業時間が14:00までなので、間に合うかどうか焦ったのですが、大丈夫でした。個人営業のお店なので、営業時間は緩いみたいです。実際、14:00すぎに入店してくるお客さんもチラホラいました。

いや、むしろ遅い時間のほうが、並びが緩いみたいです。なので、狙い目は14:00近くですね。

デッキチェアーは入り口近くが先頭で、灰皿の置かれているほうがお尻です。でも、客筋が悪いのか、それとも何も考えていないのか、間を詰めてくれません。

しかも、先頭のお客さんが店内に招き入れられても、2番目のお客さんが席を移動しないので、こちとらは、立ちっぱなしです。そのうち、直前のお客さんが煙草を吸い始め、煙が風に吹き流されてきて、最悪でした。

結局、デッキチェアー5脚に先待ち2人なのに、座れませんでした。こんな状態です、馬鹿か(怒)。

入り口
〇〇 ●〇●|自分

並び待ち中にメニュー&オーダー

そんなところへ、店内から四十すぎの女性が出て来て、メニューを渡してくれました。表がランチメニュー。

裏が、アラカルトメニュー。プラス330円(税込み)で、定食になります。

数分後、先ほどの女性がオーダーを取りにきました。あらかじめ決めていた特選ロースかつ(1300円)の定食(合計1630円)を頼みました。

女性「キャベツの量が多いので、肉の多い特選ロースかつなら、キャベツ少なめがお勧めです」

なので、キャベツ少なめをお願いしました。後から考えると、キャベツ少なめにしておいて正解でした。特選ロースかつ定食を頼まれる方、キャベツ少なめが断然、お勧めですよ(理由は後述)。

待っている間、ガラス戸に張り出された掲示を眺めます。

〈とんかつ赤城〉の店内は、こうなっている

10分ほどして、店内に招き入れられました。店内の配置は、こんな風です。L字カウンターに全10席、キッチンスペースは仕切り壁の向こうにあって、よく見えません。

お絞りと水が出されます。卓上には調味料(しょうゆ、ソース)、口直し用のキャンディー、紙ナプキン、箸(はし)置き、ドレッシング三種(フレンチ、ゴマ、和風)が置かれています。

キャンディーのサービスなんて、珍しいですよね。

〈とんかつ赤城〉の巨大カツに呆然、お勧めは

やがて、カウンターの高台にキャベツを盛った皿が並べられました。右のチョモランマがデフォルトのキャベツ盛り、左が私の頼んだキャベツ少なめ。

チョモランマの標高は、どう見ても12~13センチはあります。量が多いし、お代わりもできるので、キャベツ少なめでスタートするのが個人的にはいいと思います。ここだけの話、千切りが粗いので食べづらかったし、さほど、おいしくはありませんでした。

キュウリとたくあんの漬物。おそらく、業務用の市販品ですね。

ご飯。丼ではなく、深めの茶碗にミッシリ装われています。トンカツに合う、硬めの炊き加減でした。

自家製の豆腐とワカメの味噌汁(みそしる)。量もたっぷりで、おいしかったです。よくトンカツ屋さんで豚汁を出してくる店があるのですが、くどいので苦手です。普通の味噌汁でありがたかったです。

最後に、特選ロースカツ登場。最大で5センチはあろうかという厚さに、たじろぎます。果たして、食べ切れるの?

全品が揃ったところで、いただきまーす。トンカツにはキャベツの千切り、レモンスライス、オレンジ、パセリ、マカロニサラダ、カラシが添えられています。

トンカツは、パン粉の衣が分厚い、昔ながらのカツです。ちょっと硬かったですが、肉の分厚さには合っています。

カツの断面です。厚さ約5センチ、左側が脂身になっています。脂身の部分はトロトロでほの甘く、真ん中の赤身の部分は歯ごたえがあります。右側の脂の入ったバラの部分は、両方の食感が楽しめるうえ、豚肉特有の香ばしさがたまらなかったです。

特製ソースを掛けて、いただきます。ソースは中濃で、ローレルやゴマがすでに投入されています。クセがなくて、すっきりした味わいでした。

最初は、1人で食べ切れるかどうかと思ったのですが、食べ始めると、意外とサクサクと食べられました。サラッとした揚げ加減で、重たくなく、食べられました。おかげで、ご飯をお代わりしちゃいました。

キャベツの千切りは、ゴマドレッシングで食べたのですが、切り方が粗いので、食べづらかったです。芯も一緒に千切りしている感じでした。

でも、総合的には、非常に満足できました。100点満点で92点ぐらい。

敢えて反省点を述べると、特選ロースカツ定食(1660円)じゃなくて、普通のかつランチ定食でよかったと思います。よっぽどの大食漢じゃない限り、かつランチ定食がお勧めです。現に、常連さんたちは、こっちのほうを頼んでいました。

お持ち帰りはできる?

基本的に、お店で出す全メニューは、お持ち帰りできるみたいです。

張り紙に、ローストチキン(700円)やチャーシュー(1300円)のお持ち帰りができる旨、記されていました。さすがにお腹いっぱいで、頼みませんでしたが。

想像以上に清潔だったトイレ

食後に、トイレチェックを兼ねて、トイレに入りました。

男女兼用の個室で、和式便器です。ご覧の通り、想像以上に清潔でした。これは高評価です。

個室の隅には手洗いもあり、ペーパータオルが完備されていました。これも高評価です。

〈とんかつ赤城〉のお勧めメニューは

デカ盛りの店として有名な〈とんかつ赤城〉ですが、ボリュームだけではなく、仕事ぶりが全てにおいて繊細でした。

粗いキャベツの千切りは評価の分かれるところですが、量を重視する人には、これでよいのでしょう。

後から来て、隣に座ったお客さんはライス半分、キャベツ半分のカツカレーを頼んでいました。値段は変わらず、1000円でした。

それでも、私から見て、ボリュームたっぷり。カレーのいい匂いも漂ってきて、次回は絶対にカツカレーを頼もうと思いました。


聞くところでは、アラカルトの鳥唐揚げ定食(1150円)も量、味ともにお勧めみたいです。これも、次回は頼みたいですね。


しかし、やっぱり、何と言っても、イチ押しのお勧めは、かつランチ定食(880円)でしょう。ロースとヒレから選べますが、隣席の人が食べていたロースが美味しそうでした。量、値段ともにリーズナブルです。


私は取材用に特選ロースカツ定食を頼みましたが、プライベートなら断然、ロースのかつランチ定食がお勧めです。

スタミナ苑に行ってきた!行列待ち時間やお勧めメニューに予算は?

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください