
スポンサードリンク
11月2日(現地時間)に開幕したフィギュアスケートGPシリーズ第3戦「フィンランド大会」。羽生結弦選手(23歳)が今シーズン世界最高得点をたたき出して優勝しました。だが、その陰で、3位に入った17歳の新鋭がいます。
韓国のチャ・ジュンファン選手です。チャ・ジュンファン選手と羽生結弦選手の共通点、2人の友情や結び付きなどをリサーチしてみました。チャ・ジュンファン選手が、羽生結弦選手を超える日は、果たして来るのでしょうか。
3つの世界記録、世界初の大技を決めた羽生結弦
氏名:チャ・ジュンファン(車俊煥)
生年月日:2001年10月21日(17歳)
出生地:韓国ソウル特別市
身長:177センチ
学歴:高校在学中
コーチ:ブライアン・オーサー
元コーチ:申恵淑
振付師:デヴィッド・ウィルソン
元振付師:シンディ・スチュアート、ジョイ・ラッセル、宮本賢二
所属クラブ:トロント・クリケット・スケーティング・アンド・カーリング・クラブ(2009年~)
自己ベスト:トータル259.78、ショートプログラム90.56、フリー169.22(いずれも2018オータムクラシック)
趣味:映画、音楽
まずは、羽生結弦選手の大活躍を振り返ってみましょう。
11月3日、ショートプログラム106.69点、ルール改正後の世界最高記録でで首位発進。
翌4日のフリーでは、あこがれのエフゲニー・プルシェンコ(36歳)が2003-2004年シーズンに演じた「ヴァーツラフ・ニジンスキーに捧ぐ」をオマージュした新プログラム「ORIGIN」で190.43点と、これまた世界最高記録。
トータル297.12点と、これも世界最高記録。
結局、3つの世界記録をたたき出したうえに、世界初の4回転トーループとトリプルアクセル(3回転半)のコンビネーションを決めました。
シニア参戦9シーズン目で初めてグランプリシリーズ初戦を制した羽生結弦選手は、終了後も淡々とインタビューに答えていました。
「やっと新しいスタートを切れた」
羽生に見守られ、3位に入ったチャ・ジュンファン
羽生結弦選手の4人前、前日のショートプログラム82.82点で4位のチャ・ジュンファン選手が緊張した面持ちで滑り出しました。まとった雰囲気が、羽生結弦選手にそっくりです。
プログラム曲は映画「ロミオ+ジュリエット」のサウンドトラックです。
まずは、羽生結弦選手と同じく4回転トーループに成功。
しかし、続く4回転サルコーは失敗。その後のコンビネーションジャンプも回転不足を取られました。
それでも、フリーの得点は160.37、トータル243.19点で一時、2位に躍り出ました。
その後、ロシアのミハル・ブジェジナ選手(28歳)がフリー164.67でチャ・ジュンファン選手を上回り、ショートプログラムに続き2位を守り切りました。
チャ・ジュンファン選手は、前日4位から1つ順位を上げて、表彰台の上に立ちました。17歳にしては、立派な戦いっぷりでした。
そんなチャ・ジュンファン選手を誰よりも、固唾(かたず)を飲んで見守っていたのは、ほかならぬ羽生結弦選手です。
滑り・暮らし…全てが羽生そっくり
驚かれるでしょうが、チャ・ジュンファン選手は元々、子役俳優でした。
2009年、小学2年で8歳のとき、スケート選手の役が回ってきて、フィギュアスケートのレッスンを受けたら、ハマってしまいました。
その後の成長は著しく、11歳にして、6種類ある3回転ジャンプのうち、5種類をマスター。
さらに、14歳で4回転ジャンプをパーフェクトに跳べるようになりました。
これって、凄いことですよ。羽生結弦選手が初めて4回転ジャンプを跳べるようになったのは15歳のとき。
チャ・ジュンファン選手は、羽生結弦選手より1年早く、4回転ジャンプをマスターしたんです。
一方で、チャ・ジュンファン選手は、誰よりも羽生結弦選手に、あこがれていたんです。
そこで、羽生結弦選手が2012年から指導を受けているブライアン・オーサーコーチ(56歳)に、どうしても指導を受けたいと決意。
チャ・ジュンファン選手は2015年3月、韓国からカナダのトロントに渡り、羽生結弦選手も所属する〈トロント・クリケット・スケーティング・アンド・カーリング・クラブ〉に入ったんです。
羽生結弦選手にすれば、チャ・ジュンファン選手は可愛い弟弟子ですね。
人とのなれ合いを嫌う羽生結弦選手にしては珍しく、なぜかチャ・ジュンファン選手に目を掛け、時にはアドバイスをしたりしました。
また、間近に羽生結弦選手の滑りを毎日、見ているうちに、チャ・ジュンファン選手自身が、どんどん羽生結弦選手に似ていったとか。滑り方も、羽生結弦選手の影響を強く受けています。
トロントでの生活ぶりもそっくりです。
韓国から渡ってきた母親と2人暮らし、1年のほとんどをトロントで過ごします。
友人も数えるほどで、スケート以外に興味がなく、帰ったら寝る生活だけという点も、羽生結弦選手との共通点です。
そんなチャ・ジュンファン選手を、オーサーコーチは、こんな風に評しています。
「チャ・ジュンファンは、羽生に似ています。10代のころの羽生を見ているようです。同年代のころに、羽生がしていたスケートを、ジュンファンはしています」
祝勝パーティーで、羽生が檄「僕に勝て」
2017年から、シニアに転向したチャ・ジュンファン選手。
2シーズン目の今季初戦となったのは、9月にカナダ・オークビルで開かれた〈オータムクラシック〉です。
ショートプログラムでは、羽生結弦選手が1位、チャ・ジュンファン選手が2位でした。
しかし、翌日のフリーでは、羽生結弦選手は失敗を繰り返し、チャ・ジュンファン選手に次いで2位に。
それでも、トータルでチャ・ジュンファン選手を上回り、今季の初戦を制しました。2位のチャ・ジュンファン選手と共にうれしいワンツーフィニッシュです。
〈オータムクラシック〉から2日後、トロントに戻ったチャ・ジュンファン選手は、母親主催の銀メダル獲得のお祝いパーティーを開きました。
予告なく、会場に現れた羽生結弦選手は、チャ・ジュンファン選手との間に、こんな会話がありました。
「散々な演技だった僕が1位で、君は2位だった(笑)」
「羽生さんには、絶対に勝てません」
「シニアに上がったとき(2010-2011年シーズン)、僕は、選手全員を尊敬していた。中でも、一番強い選手の写真を持っていた(プルシェンコ選手か)。彼らに勝ちたかったから」
恐縮するチャ・ジュンファン選手に、羽生結弦選手は続けて、こう語りました。
「ジュンファンも、僕に対して同じようにすべきだ。君は、僕に勝たなくちゃならない。よく覚えておいて。2位で終わるより、最悪なことが1つある。僕みたいに、酷い演技で1位になることだ」
言い終えるなり、羽生結弦選手は、その場を立ち去りました。
いやー、カッコいいですね。「俺を超えてみろ」と、突き付けているんですよ。
2018年2月、平昌五輪の直前に、チャ・ジュンファン選手は、インタビューにこう答えています。
「羽生結弦選手を超えるつもりは、全くありません。むしろ、自分自身を超えたい」
これは、羽生結弦選手も全く同じです。
「フィンランド大会」で羽生結弦選手が、世界で初めて決めた4回転トーループ+トリプルアクセルは、別に点数が2倍になるわけでもないんです。
それなのに、羽生結弦選手は世界初の大技に挑んで、決めた。
首位を守るよりも、自分の演技の出来、自分との闘いにこだわる。
それが、羽生結弦選手です。
何度転んでも、めげずに、はいあがってくる本当のライバルが欲しい。それが羽生結弦選手の思いでしょう。
チャ・ジュンファン選手は、偉大な先輩のためにも、勝たなければなりません。
GPファイナルで、2人の再対決なるか
2018-2019年シーズンのグランプリシリーズは11月12日現在、男子シングルの順位は、次の通りです。
順位 | 氏名 | 得点 | 残り試合 |
1 | 宇野昌磨 | 30 | 0 |
2 | ミハル・ブジェジナ | 26 | 0 |
3 | セルゲイ・ボロノフ | 24 | 0 |
4 | チャ・ジュンファン | 22 | 0 |
5 | ネイサン・チェン | 15 | 1 |
羽生結弦 | 15 | 1 | |
7 | キーガン・メッシング | 13 | 1 |
8 | マッテオ・リッツォ | 11 | 0 |
チャ・ジュンファン選手は、グランプリシリーズの出場を終了して、現在4位です。上位6人までが出場を許されるグランプリファイナル出場は、ギリギリのところです。
常識的に見て、11月16日(金)~18日(日)の「ロシア大会」は、羽生結弦選手が勝って、得点を30に伸ばすはずです。
さらに11月23日(金)~25日(日)の「フランス大会」では、ネイサン・チェン選手(19歳)が優勝するでしょうから、これも得点30。
この時点で、チャ・ジュンファン選手は、6位になっているはずです。
つまり、羽生結弦選手と同じ「ロシア大会」に出場するキーガン・メッシング選手(26歳)の順位次第で、グランプリファイナルに出場できるか否かが決まります。
同点の場合は、順位が上の選手が出場するので「カナダ大会」2位のキーガン・メッシング選手が5位(得点7)以下になったときだけ、最高順位3位のチャ・ジュンファン選手は、グランプリファイナルの出場権を得ます。
再び、2人の対決が見られるかどうか、楽しみに待っています。
紀平梨花かわいい!トリプルアクセルと歯並び矯正で海外の反応は?
スポンサードリンク