
スポンサードリンク
ケーキのワールドカップ「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2019」(仏リヨン)の日本代表に決まった伊藤文明(いとう・ふみあき)さん(39歳)の洋菓子店〈パティスリー メゾンドゥース〉に行ってみました。今、最も旬の人の作るケーキを、どうしても味わってみたくて、京王相模原線を乗り継いで訪ねました。
でも、お店は意外に分かりづらい、不便な場所にあるんです。そこで、ケーキの買い方や肝心のお味の前に、お店の行き方やロケーションをご案内します。素晴らしいケーキにたどり着くための、グルメサイトにも載っていないコンプリートガイドです。
世界大会出場を決めた日本代表シェフの店〈メゾンドゥース〉
まずは、皆さん、お菓子やケーキは好きですか?
わたしはスイーツ大好き人間です。ダイエットのために食べてはならないと分かっているのに、スイーツだけは別腹で、どうしてもひとりでに手が出てしまって、いっこうに痩(や)せません。
家の近所に咲いているバラのにおいをかいでいて、思わず「豚バラ」だなんて自虐的なギャグを思い付くほどなんですよ(泣)。
そんなスイーツが何よりも好きなわたしに、5月19日付朝刊の朝日新聞の記事が目に飛び込んできました。
お菓子の五輪
世界一に挑戦
パティシエが市長訪問
ふむふむ。2019年にフランスで行われる「パティシエの五輪」とも言われる世界大会に出場の決まったオーナーパティシエ、伊藤文明さんが、八王子市の石森孝志市長に出場を報告したんですって。
お店〈パティスリー メゾンドゥース〉(以下、メゾンドゥースと略)の場所は、南大沢。ウッ、近い。
これは、行かなければならないでしょう。
世界大会で披露されるケーキを食べてみなくっちゃ。
というわけで早速、5月19日、新聞記事を読んだその日のうちに〈メゾン・ドゥース〉を訪ねてみることにしました。
京王相模原線の南大沢駅から徒歩で行く方法
店名:パティスリー メゾンドゥース(Pâtisserie Maison Douce)※「洋菓子店 甘い家」の意味
所在:東京都八王子市(はちおうじし)南大沢(みなみおおさわ)2丁目206-9 アクティブ多摩1F
交通機関:
京王相模原線(けいおうさがみはらせん)南大沢駅から850メートル、徒歩11分。
南大沢駅からタクシーで約10分、予想運賃660円~730円。
JR横浜線相模原駅(さがみはらえき)北口から神奈川中央交通バス〈桜84 聖蹟桜ヶ丘駅行き〉で約14分、IC運賃268円(現金270円、小学生以下は半額)、バス停「柏木谷戸入口(かしわぎやといりぐち)」下車、280メートル、徒歩4分
時刻表https://goo.gl/QVMMwG
電話:042-689-6221
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
客席:なし
開業:2013年8月1日
フェイスブック:https://goo.gl/cz2nqc
地図を見てもお分かりになる通り、意外に分かりづらくて行きにくい場所に〈メゾンドゥース〉はあります。
わたしと同行者も初めてなので、とりあえずはスマートフォンの地図アプリの指示通りに行くことにします。
まずは、京王相模原線に乗って、南大沢駅で降ります。特急、準特急、急行、区間急行、快速、各駅停車の全種類の電車が止まりますので、ご安心くださいね。
ホームを、出口への階段を目指して歩いてゆきます。出口は1つしかないので、間違える心配は全く不要です。
階段を上ります。
1つきりの改札口を出ます。
改札を出たら、左に曲がってください。
改札を抜けるとロータリーがあって、駅前にパチンコ店や飲食店が入った〈サザンウインズ南大沢〉という鉄骨のかしいだ風な印象的な建物が見えてきます。その左脇をまっすぐに進みます。
突き当たりに、通りを渡る横断歩道が見えてきます。
横断歩道を渡ってください。
横断歩道を渡ったら、左手の木々に囲まれた坂道を下りていってください。
車も通らない道で、公園に入ってしまうような錯覚にとらわれますが、気にしないで進んでください。夏なら、木陰になって涼しいですよ。
ミニ神社〈奥山半僧坊大権現(おくやまはんそうぼうだいごんげん〉が現れたら、手前の道を右折してください。
そのまま進むと、X字形の変形十字路が見えてきます。真ん中の下り坂になっている道を進んでください。
下り坂を進むと、三叉路(さんさろ)に分かれています。左手の下り坂を進んでくださいね。
下り坂を下りきったら、左に曲がって、通りの歩道を進みます。
歩道は、信号のある交差点に行き着くまで、一本道をまっすぐ進んでください。
横断歩道を渡ったら、右に曲がります。
再び横断歩道を渡って、そのまま、まっすぐに進んでください。目的地〈メゾンドゥース〉は道路右側にあるので、信号の都合で、右側の歩道を進んでもいいです。
ここまでは分かりづらかったですが、あとは直線の一本道です。ワールドクラスの方向音痴のわたしでも、不安なく歩けます(苦笑)。
相模原駅行きの〈柏木谷戸入口〉のバス停が見えてきました。実は、この路線バスは、南大沢駅も経由するのですが、1時間1本しかなく、乗車3分なのに176円(現金180円)も取られるので、徒歩のほうがよっぽど便利です。
神奈川県を中心に24店舗を展開する人気のパン屋さん〈ベルベ〉南大沢店が見えてきます。広い駐車場に結構、車が止まっているので、立ち寄ってみたら、お手ごろ価格で、おいしそうなパンが並べられていました。売り場の隣は、同じ建物内なのにパン工場となっていました。
巨大看板の歯医者さんを通り過ぎます。
通りの反対側に〈メゾンドゥース〉を見つけました。お店の前に、2台分の駐車スペースがあります。
通りを挟んで、向かい側に第2駐車場があります。No.2、3、5、6の4台分が専用駐車場です(No.4はありません)。No.7は、同じ建物〈アクティブ多摩〉2Fにある〈ことのは保育園〉の駐車スペースですが、土日に空いている場合に限って〈メゾンドゥース〉のお客さんも使用可能です。
地図だけでは分かりづらいので、3Dの俯瞰(ふかん)写真も、載せておきますね。
中央道の国立府中ICか圏央道の相模原愛川ICで、駐車スペース6台
北東部、都心方面からや、都心を経由して、車でいらっしゃる方は、首都高速4号新宿線に上がり、中央道の国立府中(くにたちふちゅう)インターチェンジで下りてください。
西方面から来られる方は、東名高速から圏央道(さがみ縦貫道路)に入って、相模原愛川(さがみはらあいかわ)インターチェンジで下りてください。
あとは、カーナビ通りで問題なく着きます。
店頭に世界大会出場決定のポスター
さて〈メゾンドゥース〉のお店の前には、大きな店頭幕や、
手書きの看板や、
5月の営業予定に交じって、
〈2019年度第16回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー〉の日本代表決定のポスターが誇らしげに張りだしてありました。やっぱり(笑)。
これに関しては、次回以後、詳しく説明してゆきますので、お楽しみに。
※2019年6月2日追記
〈2019年度第16回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー〉は2019年1月27、28両日に仏リヨンでファナルが行われ、伊藤文明シェフら日本代表は銀でした。優勝はマレーシア、3位はイタリアでした。
しかし、今回のファイナルでは、菜食主義者(ヴィーガン)のためにクリーム、バターなどの動物性蛋白質、脂肪の使用を禁止する変則ルールが課せられ、日本、フランス、米国といった強豪国が実力を発揮できない事態となりました。
このため、過去の優勝者らから「クリームやバターがダメだなんて、バカげた課題だ」と強い批判を浴びています。伊藤文明シェフらの捲土重来、再挑戦を強く願っています。
メゾンドゥース(南大沢)のおすすめケーキは?値段や買い方も調査!
スポンサードリンク