眞子様と小室圭氏の結婚式場は?ドレスやハネムーンに新居も調査!












スポンサードリンク




秋篠宮(あきしののみや)家の長女・眞子(まこ)さま(25歳)と、国際基督教大学の元同級生で、法律事務所勤務の小室圭(こむろ・けい)さん(25歳)のご婚約が9月3日(日)に内定しました。

日本中から、世界から祝福の声を受けられたお二人。これからのスケジュールや、結婚式の会場や、ウエディングドレス、ハネムーン(新婚旅行)の行く先や新居の情報を緊急リサーチしました。

スポンサードリンク

結婚式は2018年秋に

当初、7月に行われる予定だった婚約内定の記者会見。九州北部を襲った豪雨被害に遭われた人たちに気を使われて、延長されていました。

9月3日に決まった理由は、天皇ご夫妻や秋篠宮ご夫妻のスケジュールが、うまく一致しためです。

また、次女・佳子(かこ)さま(22歳)が9月中旬に、イギリスへ留学に出発するので、そのかねあいもあって、9月3日に決まったみたいです。

この日の午後、眞子さまは東京・元赤坂の赤坂御用地にある赤坂東邸で、小室さんと共に初めて記者会見に臨まれました。

「温かく、居心地が良く、笑顔あふれる家庭をつくることができればうれしい」

結婚式は、2018年の秋に行われると見られています。

それまでの間、慌ただしい準備の日々が始まります。

儀式が五つに、お伊勢参りも

まず行われるのが「納采(のうさい)の儀」です。これは、一般人の結納に当たります。

小室家の使者が、秋篠宮家に酒、鯛(たい)など結納の品々と目録を届けます。

日を置いたのちに、小室家の使者が再び秋篠宮家を訪れ、結婚式の日取りを伝える「告期(こっき)の儀」が行われます。

さらに十二単(じゅうにひとえ)を着た眞子さまが、皇居にある賢所(かしこどころ)、皇霊殿(こうれいでん)、神殿(しんでん)の宮中三殿を参拝して回る「賢所皇霊殿神殿に謁(えっ)するの儀」が行われます。

この間に、眞子さまは伊勢神宮(いせじんぐう)を訪れて、祀(まつ)られている天皇家の祖神・天照大神(あまてらすおおみかみ)に結婚の挨拶(あいさつ)をされる行事もあります。

結婚式の数日前には、眞子さまが皇居で、天皇ご夫妻に感謝の言葉を申し上げる「朝見(ちょうけん)の儀」が行われます。

そして結婚式の当日、小室家の使者が眞子さまをお迎えに来る「入第(じゅだい)の儀」のあと、本番の結婚式に入ります。

結婚式場は“御三家”有力も、高額負担がネックに

さて、眞子さまと小室圭さんの結婚式場は、どこなんでしょうか?

有力なのは、帝国ホテル東京、ホテルオークラ、ホテルニューオータニの“御三家”です。

いずれも皇居に近い都心にあるうえ、警備も万全で臨めます。

実際、2005年に東京都職員の黒田慶樹(くろだ・よしき)さん(52歳)に嫁いだ、天皇ご夫妻の長女・黒田清子(さやこ)さんは、帝国ホテル東京で結婚式を行いました。

しかし“御三家”には唯一、問題があります。

高額な費用です。

奥野総合法律事務所・外国法共同事業で、パラリーガル(法律事務職員)として週3日、働く小室圭さんの年収は、400万円以下とも言われています。

“御三家”の費用は、推定で、800万円以上と見られます。小室家と秋篠宮家で折半して、400万円以上ですね。

まだ25歳、社会人になって4年目の小室圭さんに、それだけの預貯金があるとは、とても思えません。

小室圭さんは現在、横浜市港北区大倉山(おおくらやま)のマンションで、目黒区の東急東横線学芸大駅近くの洋菓子店〈マッターホーン〉パートの母・佳代(かよ)さん(51歳)、祖父・角田国光さん(81歳)の3人暮らしです。

親の金銭的援助も、そうは見込めないでしょう。

なので、もしかしたら“御三家”よりもグレードを落とす必要があるかもしれません。

“三菱つながり”で、ロイヤルパークホテルか

そうなると、急浮上するのが、三菱系のロイヤルパークホテルです。

そもそも、小室圭さんは2014年、国際基督教大学を卒業後、三菱東京UFJ銀行に入社しています。

しかも、皇族の公用車は大抵、トヨタ・センチュリーなのに対して、秋篠宮家だけは三菱ディグニティーです。車好きの秋篠宮さまが、ご自分で三菱車を選ばれたと言われています。

そういうご縁で、ロイヤルパークホテルが急浮上しています。

ロイヤルパークホテルは、首都圏では日本橋、汐留(しおどめ)のほか、小室圭さんのご実家のある横浜市にもあります。

ロイヤルパークホテルなら、結婚式費用も“御三家”より抑えられます。小室圭さんにも無理なく費用が負担できるのではないでしょうか。

女性皇族の結婚式は、意外にもジミ婚

しかし、費用以前に、女性皇族の結婚式は、ジミ婚が主流です。

2005年に、帝国ホテル東京で挙式した黒田清子さんは「できるだけ控えめに」と言って、指輪交換や、ケーキカットも、派手な演出は一切ない結婚式をされました。

引き出物も、白い磁器のボンボニエール、中に金平糖という簡素な物でした。

2014年、高円宮(たかまどのみや)家の次女・典子(のりこ)さん(29歳)は、出雲大社(いずもたいしゃ)権宮司(ごんぐうじ)の千家国麿(せんげ・くにまろ)さんに嫁ぎました。

出雲大社で開かれた挙式費用は、総額50万円だったと報じられました。

そう考えると、眞子さまと小室計さんの結婚式費用は、できるだけ抑えられるのではないでしょうか。

そして、それは小室圭さんに取っても、ありがたいことに違いありません。

眞子さまは、黒田清子さんを幼少のころから「ネェネ」と呼び、姉のように慕われていました。

今回、ご自分が嫁ぐに当たり、黒田清子さんの結婚式を、きっと参考にするはずです。

黒田清子さんは、クラリス・ドレスと母の着物で

では、眞子さまが姉のように慕う黒田清子さんの結婚式は、どのようなものだったのでしょうか。

まず執り行われた神前結婚式では、黒田清子さんは真っ白なドレスを着用しました。

この純白ドレスが、黒田清子さんの大好きなアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』のヒロイン、クラリスが着ていたドレスにそっくりで「クラリス・ドレス」として話題になりましたよ。

ちなみに、皇族は正式な衣装は、すべて洋装です。皇居には、畳のある部屋は一つしかないとも言われています。明治以来、意外に、皇室は西洋志向なのですね。

さて、黒田清子さんは続けて行われた披露宴では、母・美智子(みちこ)さまの貝桶(かいおけ)文様の着物を、手直しして着られました。

美智子さまから常々「質素を重んじ、物は大切に」と教えを受けてきた黒田清子さんは、お母さまの教えを見事に実践されたのでした。

背景には、皇室特有の意識があります。

わたしたち一般人にはピンと来ませんが、皇族の方々には常に、自分たちは国民の税金で暮らしているのだという意識があるんですね。

上に立つ者が、贅沢三昧(ぜいたくざんまい)をしてはならないという戒めが強くあるんです。

なので、黒田清子さんも千家典子さんも、質素なジミ婚を選ばれました。

お二人に倣って、眞子さまも結婚式にウエディングドレス、披露宴に母・紀子(きこ)さま(50歳)から受け継いだ着物を、お召しになるのではないでしょうか。

紀子さまといえば、長年愛用されている女性服ブランドがあります。

〈レリアン〉です。洗練、気品、女性らしさをコンセプトに50年続く老舗ブランドです。

実は、眞子さま自身も、ご公務の際〈レリアン〉の服を、たびたびお召しになっています。

婚約報道のあと、初のご公務でも、眞子さまは〈レリアン〉のワンピースを着られました。

そう考えたとき、眞子さまと紀子さまが〈レリアン〉にオリジナルのウエディングドレスを発注する可能性は、じゅうぶんに考えられます。

眞子さまが、どんなドレスを選ばれるにしても、縫製する糸は決まっています。

皇居で、美智子さまが育てられている日本古来のカイコ・小石丸の繭から取れる糸で、ドレスは縫われます。

非常に細い糸なんですが、強く、素晴らしい輝きを放つ糸です。祖母の思いのこもった糸で縫ったウエディングドレスなんて、何ともすてきじゃありませんか。

新婚旅行先は、イギリスか

結婚式が終われば、お二人の新婚生活が、スタートします。

その前に、新婚旅行には、行かれるんでしょうか。

行くとしたら、海外の可能性が大きいと思います。

小室圭さんは国際弁護士を目指していますし、眞子さまはイギリスに留学経験もあります。

そういえば、お二人は2012年、国際基督教大学で開かれた交換留学の説明会で、出会われたのでした。

同じ年の9月、眞子さまはエディンバラ大学に交換留学します。

翌2013年7月、眞子さまは、夏休みを入れて1年間の留学を終えられ、帰国します。

5カ月後の12月、小室圭さんはプロポーズし、眞子さまは、お受けになられたのでした。
なので、もしもお二人が新婚旅行に行かれるとしたら、イギリスや、眞子さまが英語研修を受けられたアイルランドが有力ではないでしょうか。

一次金で、都心の高級マンションに?

小室圭さんは現在、母、祖父とともに横浜市港北区のマンションで生活しています。

しかし、眞子さまが同じマンションに暮らすかどうかは、未定です。

常識的に考えても、実家から独立して、マンションで新婚生活をスタートさせるのではないでしょか。

新居選びは、立地条件や住環境、セキュリティーを考慮して、お二人と宮内庁が相談して、決めると見られています。

妻として眞子さまは日常の買い物、私用などでの外出も多くなると思います。

当初は、SPが付くでしょうが、徐々に縮小されてゆくでしょう。

黒田清子さんも結婚生活を、1LDKのマンションでスタートされました。

しかし2年後、黒田清子さんは、セキュリティー万全の都心の億ションを購入して、移られました。

この費用を賄ったのが、皇籍を離脱するに当たって、国から黒田清子さんに支払われた一時金、1億5000万円だったと言われています。

皇室経済法には、皇族が身分を離れる際には「皇族であった者の品位保持」のために、年間の支出基準額の10倍を超えない範囲で、一時金が支払われます。

眞子さまの基準額は1525万円なので、最大で1億5250万円が支払われます。非課税です。
「ネェネ」の黒田清子さんの後を追って、眞子さまも都心の高級マンションに移り住まわれるのではないでしょうか。

結婚当初、どこへ行くにもSPが付いていた黒田清子さん。現在では、SPの姿はなく、黒田清子さんは普通の主婦として、スーパーで買い物をされ、ご近所さんにも気さくに挨拶されます。

眞子さまも、同じように市井の一般人となった日――それこそが本当に「小室眞子」になったときです。

いま、お二人の第一歩は踏み出されたばかりです。

眞子様と小室圭の破局の可能性は?年収400万円で挙式や新居に不安

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください