ニワトリまさひろ(天王寺動物園)の奇跡!3回生き延びた幸運は?












スポンサードリンク




2017年は酉年(とりどし)。干支(えと)の動物ニワトリとして、話題のニワトリまさひろくん(1)が大人気です。ニワトリまさひろくんのいる大阪市天王寺(てんのうじ)動物園では、年賀状に写真を使おうと、カメラを手にした大勢のお客さんが殺到しています。
ニワトリまさひろくん、何と3回も絶体絶命の「死のピンチ」を乗り越え、生き延びた「奇跡のニワトリ」なんですって。え、どういうこと? 酉年直前、緊急リサーチしてきました。

スポンサードリンク

御利益満点の「奇跡のニワトリ」

 

ニワトリまさひろくんは、大阪市天王寺区の大阪市天王寺動物園で飼われている雄のニワトリです。

2015年7月、ニワトリまさひろくんんは、まだピヨピヨのひよこのまま、大阪市天王寺動物園に搬入されました。

実は、何と、ニワトリまさひろくんは、アライグマやタヌキに与えられる生き餌(え)だったんです。

のっけから、大ピンチです。まさか、生き餌として動物園にやって来たとは。ちょっと残酷ですよね、同じ命なのに、食べられるために存在するなんて。

とか言っちゃって、今年のクリスマスイブも、わたしはチキンを食べると思います。大好きなんですよー、鳥肉が。ごめんね、にわとりまさひろくん。

奇跡その1 子ガモの“先生役”になって生き延びた

にわとりまさひろくんがやって来た、ちょうど同じ頃。マガモの雛(ひな)が卵からかえりました。

野生と違って、人工飼育のマガモの雛は、1羽だと人を怖がって、餌を食べないんだそうです。

しかし、ニワトリの雛と一緒にすると、見よう見まねで、マガモの雛も餌(えさ)を食べ始めます。

このため“先生役”として、ニワトリまさひろくんは選ばれ、どうにか死地を脱出できたんです。

考えれば考えるほど、すごいエピソードですよね。同時期に、マガモの雛と兄弟になれる確率って……しかも、何羽もいる雛の中から、ニワトリまさひろくんが選ばれる確率って……本当に強運の、幸運の持ち主なんですね。

奇跡その2 イタチは来なかった

しかし、2カ月後の2015年9月、最大のピンチが、ニワトリまさひろくんを襲います。

鳥類を展示する〈鳥の楽園〉ゾーンで、イタチが出没して、悪さをするようになったんです。

このため、動物園側では、イタチを捕獲するため、罠(わな)の設置を決定しました。

そのとき、囮(おとり)の餌に抜擢(ばってき)されたのが、ニワトリまさひろくんだったのです。

うわっ、これはヤバイ! 何てたって、囮ですからね。目立つところに「さあ、食ってください」と置かれるわけですから。

〈鳥の楽園〉を荒らし回っているイタチだって、真っ先に目をつけるでしょう。ああ、絶体絶命のニワトリまさひろくん。

しかし、またも奇跡が起きました。

ニワトリまさひろくんは、罠のネズミ捕りの中で、3日間じっと待っていました。

ところが、その間に、なぜか、イタチが消えてしまったんです。

おー、すごい! ニワトリまさひろくん、何か持っていますよね。それとも、神様が、ニワトリまさひろくんを哀れに思って、イタチをどっかへ追い払ってくれたんでしょうか。
1度どころか2度も、九死に一生、奇跡の生還を果たしたニワトリまさひろくん。

でも、ピンチは、これで終わりじゃなかったんです。

奇跡その3 肉食獣の餌の申し出なし

当たり前ですが、ニワトリまさひろくんは、展示動物として大阪市天王寺動物園に来たのではありません。基本的に、餌になるためです。

ニワトリを育てても、動物園として特にメリットはないし、費用だってかさみます。

なので、ニワトリはひよこから若鶏になると、大型の肉食獣の餌として与えられます。

ところが、動物園内の肉食獣の飼育係から、餌として欲しいという申し出が「偶然、なかった」そうなんです。

これまた、地味にすごい強運。

さすがに、これ以後は、動物園内でも、ニワトリまさひろくんの幸運が話題にとなり、2015年10月下旬、飼育係2人の名をとって〈まさひろ〉と名付けられ、以後、餌とされることもなくなりました。

「会えば幸せになれる」

2015年12月24日、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」で、ニワトリまさひろくんが取り上げられました。

3度も死のピンチを生き延びた「奇跡のニワトリ」として「会えば幸せになれる」と、ニワトリまさひろくんの人気がブレーク。

ついに2016年9月には、大阪府警高速隊の1日高速隊長にも任命されました。

2016年の12月も、肌を刺す寒気もなんの、大勢の人が、ニワトリまさひろくんに会いたい、写真を撮りたい、と〈鳥の楽園〉に殺到しています。

どうしたら、ニワトリまさひろくんに会えるんでしょうか。大阪市天王寺動物園に聞いてみました。

すると、ニワトリまさひろくんは現在、鳥インフルエンザ予防のため、園内の散歩を自粛している状態だそうです。

ただ、全く外に出ないというわけではなく、不定期に1日1回程度、姿を現すことはあるそうです。

うわー、これまたレア感が高まりますよね。ニワトリまさひろくん、会えただけでも幸運、会えば幸せになれる「奇跡のニワトリ」。

鳥インフルエンザが終息したら、これは一度、会いに行きたいですよね~。運が良ければ、抱っこさせてもらえるそうですよ。

また、園内限定発売で、ニワトリまさひろくんの缶バッジ(500円)も売られています。これを持っているだけで、ニワトリまさひろくんの強運にあやかれるかも。

お正月が終わると入試シーズンが入ります。酉年の今年、ニワトリまさひろくんの写真を持って、受験に臨むと、いいかもしれませんよ。

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください